体験をつくるいとなみ
デザイン × 印刷加工技術

表紙デザイン:飯島 理
nide Inc. 代表取締役 兼 vina nide Co.,Ltd Founder/PXC Inc. CCO(Chief Creative Officer)
昭和女子大学 生活学部 環境デザイン学科 講師
1978年9月5日生まれ、神奈川県出身。グラフィックデザイン / アートディレクション / ブランディング / インタラクティブなど広い視野でのデザインを軸に、広告領域のみならず、アパレルや店舗プロデュース・クラフトビール等の商品プロデュース・ディレクションなど積極的に活動。
2006年に創業したWeb制作会社「nide Inc.(ニード)」の代表取締役および2024年ベトナムホーチミンに設立した子会社「vina nide Co.,Ltd(ヴィナニード)」のFounderとして、2ケ国に跨り経営を行う。
国内では、2012年からクラフトビールの通信販売事業(EC事業)を開始。同時にカフェ&バーの1号店を東京・渋谷にオープンし飲食店経営をスタート。
2024年には現在の本社(東京都中央区佃)近くに飲食店「anata(アナタ)」を開業。クリエイティブ事業を軸足としながら、自ら EC事業や飲食店経営なども積極的に展開している。
また自身では、2016年から現在まで、昭和女子大学で常任講師として教壇に立ち、デザインの歴史や文化をはじめ、新たな時代におけるデザインの役割とその可能性についてアートディレクター論の講義を行うなど、次世代クリエイターの育成にも力を入れている。
創業から今日現在まで、二足、三足の草鞋を履きながら、デザイナーとして自らデザインを手掛けるほか、プロデューサー・ディレクターとして様々な案件の指揮を執り、クライアントのブランド構築を主とした目標達成をアウターブランディングとインナーブランディングの両側面から継続的に支援するなど、その活動の幅と統率力に圧巻の才能を見せている。
(執筆:UTSUSU 編集長 田村典子)

表紙表面加工:株式会社協和テック
所在地:埼玉県戸田市 美女木5-21-6 〈第二工場〉埼玉県戸田市笹目7-19-16
代表取締役:浅野 貴之
印刷物の表面加工における専門的技術を強みとし、化粧品/医療品のパッケージ、CD/DVD、カード、シール、POP、書籍、軟包材など、ありとあらゆる印刷表面加工案件を手掛ける。創業当時より、様々な分野で利用出来る加工技術の研究開発に精力的に取り組み、1999年、会社設立以来初となる独自の加工技術「LCコート(ラミコート)」の開発に成功。
<LCコートの特徴>
●自由なスポット加工
フレキソコーターによるコーティングシステムで、デザインに合わせた部分的加工やパターンの一部をトリミングした加工が可能。
●古紙リサイクルが可能
硬化塗膜の厚さはわずか3ミクロンほどで、脱墨性が良く、印刷紙と同等のリサイクル適正で、環境への負担も軽減。
●優れたコストパフォーマンス
転写用フィルムは繰り返し使用可能。直接フィルムを貼り付けるPP加工に比べ、ほとんどの場合コスト圧縮が可能。
●表面強度アップ
紫外線で硬化した樹脂は「耐熱性」「耐磨耗性」「耐水性」「耐光性」等に優れ、製品や紙面を汚れや品質劣化から保護。加工時に加熱しないため、熱に弱い材料にも最適。

\UTSUSUに関するご質問・ご相談/